めまい

どのようなめまいにお悩みですか?
つらいめまいの原因を解消できるよう、全身をみて施術をしています。
どのようなめまいにお悩みですか?
✓ ふわふわするめまい〔浮遊性〕
✓ ぐるぐると目がまわるめまい〔回転性〕
✓ 立ち上がる時に起こる
めまいの原因
- 耳鼻科系の病気
(メニエール病、突発性難聴、前庭神経炎、ほか)
- 脳の病気**
(脳梗塞、脳出血、など)
- 更年期障害
- 婦人科系の症状
(更年期障害、PMS,月経困難症)
- 自律神経の乱れ
- 貧血
- 高血圧
- 上記の他に、原因不明のめまいもあります。
〔次のようなめまいは、命にかかわる病気が隠れている可能性があります〕お早めに医療機関を受診してください。
(脳内に異常がないと診断された場合は、鍼灸施術の対象となります)
- 安静にしても落ち着かない、くりかえし起こる
- 手足のしびれや麻痺を伴う
- 激しい頭痛が伴う
- 舌がもつれる
- 物が二重に見える
めまいの一般的な治療法・対処法
- めまいが起った時は、暗くて静かなところで安静にする
- めまいが起らないようにするために、疲れやストレスをためない
- 薬による治療
抗めまい薬(血流改善をします)
利尿剤(内耳のむくみを改善する)
吐き気止め(吐き気を抑える)
ステロイド(炎症を抑える)
ビタミン剤(末梢神経の状態を改善する)
- 良性発作性頭位めまい症に対して「めまい体操」
めまいをどのように鍼灸施術で改善するのか?
当院では、病院の検査では異常がないと言われた方、耳鼻科でお薬を処方されているけれど改善しないたくさんのめまいに施術をしています。次のような施術方針で行っています。
--首や肩のコリを丁寧に取り除く
めまいの患者様にとても多く見られるのが首、肩、背中のコリです。
丁寧に触診をすると、めまいに特徴的なコリが見つかります。ご本人も気づいていないコリもあります。
ただし、コリがある部位(緊張している部位)に直接鍼をするのではなく、そのコリを引き起こしている部分に鍼をします。ツボは体中にあります。
--耳の状態を改善します
耳鼻科系の病気によって起こっているめまいは、平衡感覚をつかさどる内耳の状態の改善(血流改善)をめざします。耳の周りには鍼はせず、血流を改善しています。
--めまいのタイプ別に施術をします
ふわふわ、ぐらぐら、ぐるぐる・・。
タイプによって、お体に特徴的な反応がみられることが多いです。
--めまいに随伴する症状にも同時に施術します
めまいでお悩みの方は、他にも症状を抱えていることが多いです。
〔よくみられる症状〕
耳の症状(耳鳴り、難聴、つまり感)
頭痛や頭重感
首、肩、背中のコリ・痛み・だるさ
顎関節の不調
のぼせ感
これらを改善することによって、めまいを早く改善するとともに、再発防止につなげます。
鍼灸施術をご希望の方へ
医療機関を受診されていても、鍼灸を受けることはできます。
お気軽にご相談ください。
さいとう鍼灸治療室
〒244-0002
神奈川県横浜市戸塚区矢部町321
プロムナード矢部17-604
Tel 080-7037-1530
Email acusaito@gmail.com
QRコードをクリックして友達追加した後、トークからご連絡ください

◆土曜診療は月に2回です
◆日曜・祝日以外に休診する場合があります。
◆診療カレンダーで翌月までの休診予定をお知らせしています。