top of page

​症例

当治療室の症例の一部を紹介しています。

同じ病名や症状であっても、効果には個人差があります。

*このページは2022年に追加作成しました。2021年後半以降の症例を掲載しています。​

​症例1 複数の慢性症状 腰痛、胃腸痛、疲れがとれない

Case1 stomachache,backache, and irritation.jpg

​来院者: 40代女性    

期間:      2021年7月~8月 

通院回数:2回 

通院頻度:1週間に1度

症状:

腰痛は7年前に妊娠したときから、胃腸痛は4か月前から続いている。寝ても疲れがとれずすっきりしないことも、ここ2年ほど続いている。自身の年齢からこれらの症状は更年期による症状かもしれないと思ったが、婦人科にて女性ホルモン値は正常値(更年期を示す値ではない)だった。体がすっきりしないからか、イライラ感もあるとのこと。

​施術と経過:

腰の状態を確認すると、股関節の奥の筋肉に固さがみられたので足に鍼をして緩めた。お腹に触れると、季肋部(肋骨の際)に緊張が強いところがあったので、そのエリアを手・足のツボで緩めた。肩から背中をチェックすると、首や肩上部のこり感に加えて、背中(腰に近いエリア)の重さも自覚症状としてあったので、足のツボで対処。

2診目 来院時、「だいぶ調子がいいです」。立ち上がった後の腰の痛みが減少。背中のつらさや胃腸痛もかなり少なくなっている。全身の疲労感も改善されたからか、いらいら感もだいぶ少ないとのこと。前回と同様の施術をした。経過良好であったので、施術はいったん終了し様子をみることにした。

まとめ:

胃腸痛については、お仕事とご家庭とどちらも忙しいご様子から、心身の疲れが重なり、慢性的な不調につながっていると考えた。内臓の調子は体表に現れるので、その部位を改善するツボをつかって症状を解消することを目指した。腰痛, 背部痛、そして胃腸痛の改善により、すっきり感を感じられ、またイライラ感も改善された。

​症例2 検査では「異常がない」と言われた動悸とめまい

Case2 dizziness and palpitations.jpg

来院者:30代女性

期間:2021年8月~9月

通院回数:3回

頻度:2週間に1度

 

症状:

3週間前、外出中に貧血様の症状と共に動悸とめまいが起こり、それ以来1週間に数回、朝や日中に動悸が起こっている。コロナ禍での緊張感も続いていた。もともと胃腸の弱い体質。発症時は夏バテ気味で食欲も低下していた。3つの内科にかかるも心電図なども検査では異常がみられないため「体に問題はない」と告げられた。3つ目の内科で処方された漢方薬の服用を始めてから、食欲などは少し回復傾向にあるが、動悸が改善されないため来院された。

施術と経過:

背中に触れると、強い緊張感の感じられる部分があった。そこを緩めることを目的に肘のツボに鍼をした。めまいに対して足のツボに、また全身の緊張を緩めるために頭のツボに鍼をした。胃腸を整えるためにお灸を加えた。

2診目(1週間後) 動悸はほぼ消失し、「気にならなくなっている」。めまいはまだあるけれど、頻度はだいぶ少ない。背中の緊張やめまいに対して、手の甲や腕のツボに鍼をした。胃腸へのお灸も同様。

3診目(3週間後) 動悸とめまいはない。食欲はだいぶ回復しているが、心身が疲れた時は軟便になりがち。動悸とめまいを予防する目的で前回と同様の施術をした。2週間後に別の症状でご来院された時に、動悸とめまいの再発がないことを確認。

 

まとめ:

複数の内科にかかるも検査で異常がなく、初来院時には「自分がおかしくなってしまったのかと思った」と不安と戸惑いの気持ちを話されていた。発症した時のご様子から、コロナ禍での子育てに対する精神的な緊張感が引き金になっていると考え、上半身に見られる緊張を確認し調整したところ、症状は消失した。

​症例3 横からの追突事故 振り向けない首の痛みと右腕の重さ

Case3 whiplash injury.jpg

​来院者: 20代女性    

期間:2021年10月~12月 

通院回数:5回 

通院頻度:1週間に1度

症状:

訪問入浴サービスに従事している方。10日ほど前に、車で移動中(来院者は助手席)に出会いがしら事故(運転席側からの追突)に合い、その夜から首と上肢に症状がでる。

首の痛みのため振り向くことができない。また右上肢(利き腕)のしびれと重さのため「箸でおかずをつまむことがうまくできない」。仕事ではバスタブに仰向けに横たわった利用者の頭を自分の右腕で下から支えるのがつらい。事故の数日後に職場復帰をしているが、整形外科での局所への温熱療法では変化なく、他の選択肢として来院された。

 

施術と経過:

側頚部で、右側の緊張が強い。背中に触れると、肩甲骨の内縁や脊柱起立筋でも右側の緊張が強い。手や足のツボに鍼をして首の緊張をゆるめたところ、右側に振り向けるようになった。右上肢のしびれはまだ残る。

2診目 来院時、右上肢のしびれは消失していて、重さのみが残っていた。右上肢の重さの改善を目的に手に鍼をした。

3診目 来院時、右上肢の重さは腕全体ではなく、肩のみ(三角筋周囲)に狭くなっていた。しかし、首や腕の症状が軽くなってきてから「右下半身にもだるさがあることに気づいた」。だるさはとくにふくらはぎで強く「そのせいで早く歩けない」とのこと。右足に緊張の強いところがあったため、そのツボに鍼をした。

4診目 来院時、歩行時のだるさはかなり減少。右肩の重さは「たまに」起こる程度に減少しているとのこと。前回と同様の施術をする。

5診目 前回からの1週間、右肩の重さはなく、歩行の問題もなかった。前回と同様の施術をして終了とした。

まとめ:

首肩と腕への症状には、痛みを起している局所ではなく、原因点に鍼をすることで動きの制限をすみやかに取り除くことができた。また、今回の事故は横からの追突によるもので、腰もその衝撃を受けていた。足の緊張が緩むことで腰や首・肩の緊張も緩んだという結果には、連動関係が現れている。

​症例4 寝返りがつらい腰痛

Case4 bachach which prevents turning over.jpg

来院者:50代女性

期間:2021年10月~12月

通院回数:3回

頻度:2~3週間に1度

 

症状:

腰が張る感じは数年前からあったが、コロナ感染者増加によるリモートワークが始まってからデスクワークが長くなったため、張りはさらに強くなっていた。椎間板ヘルニアを患ったことがあるため腰のメンテナンスはしていたが、コロナによりできなくなっていた。3日前に急激に悪化してから、寝返りのたびに痛みで目が覚めてしまう。右腰が「まるで太い柱が入っているように」固くなってしまった。

施術と経過:

左側に比べて、右側の腰(くびれのあたり)は筋肉がかなり固く、術者が押圧しても指が入らない。患者様自身も右側を押されるほうが「かなり痛い」。加えて動作を確認。立位で前屈や側屈したときに、痛みにより動きに制限がかかる。仰向けで右側の腰を浮かせるときに激痛。ソケイ部にも右側の緊張が強い。

ソケイ部の緊張を緩めるために足の甲にあるツボに鍼を、腰のくびれの部分を緩めるために臀部のツボに鍼をしたところ、右腰にあった「太い柱」は少し「細く軟らかい柱」になった。押圧されたときのするどさが減少し、寝返り動作での痛みが消失した。

2診目:来院時、「張りや痛みはまだあるけれど、だいぶ調子がいいです」。寝返りで目覚めることもなく、仰向けからの起き上がりもさっとできる。立位で腰を動かしたときに残る制限を取り除くために、臀部や手の甲のツボに鍼をした。

3診目、右腰の重さはいくらかあるが、日常動作ではまったく支障がない。腰の痛みが強すぎるために中断していたストレッチもまたできるようになったので、セルフメンテナンスで様子をみられることになった。

 

まとめ:

椅子に座りっぱなしの時間が増えることで、腰の筋肉の緊張が強くなり、睡眠障害まで起こした症例。動作確認から緊張の原因点が股関節にあることが分かったので、「柱のように」固くなった部位そのものには鍼をせず、腰痛を改善することができた。

​症例5 歩けなくなるかと思った股関節痛

Case5 painful hip joint.jpg

来院者: 60代女性    

期間:2022年12月~2022年1月 

通院回数:2回 

通院頻度:2週間に1度

症状:3か月前より左股関節の前側に痛みがあり、歩行中に左足を踏み込むときがつらい。原因は思い当たらず、気づいたら痛くなっていた。整形外科では、レントゲン所見に問題なし。毎日犬の散歩をしているが、痛みのためにできなくなってしまうのではと不安がある。他に、車の運転席に乗り込む時、左大腿部を座席に引き上げる時にも左股関節の同じところが痛む。

施術と経過:

歩行時の痛みについては、左足を踏み込むときにソケイ部のあたりが痛む。動作を確認したところ、立位からしゃがむ動作でも同じ部位が痛い。ベッドに腰かけて膝を胸に引き寄せる動作でも同じ部位に痛み。股関節の痛みのため、あぐらも左足のみできない。

 

初診:股関節の奥の緊張をゆるめる目的で足の甲のツボに鍼をした。すると左の膝を引き寄せる動作が軽くなる。腰へ鍼をしたところ、しゃがむ動作がスムーズになる。あぐらはまだできない。

2診目(14日後):左股関節の痛みは10→3に減っており、歩行では「そういえば不便がなくなっている」とのこと。安定させる目的で前回と同様の施術をしたところ、ソケイ部の重さはさらに減少した。あぐら動作を妨げてしまういくつかの緊張点を臀部やふくらはぎのツボを使ってゆるめたところ、痛みなくあぐらもできるようになった。「もっと早く来ればよかった」との声。

 

まとめ:

股関節の痛みは歩行に影響するため、日常生活への影響が大きい。不安な気持ちで整形外科を受診される方も多いけれど、骨そのものには問題がなく筋肉の緊張が原因になっていることが多い。痛みの起こる動作を丁寧に確認することで、ソケイ部の痛みの原因点がしぼられた。3か月間抱えられていた不調であったが、少ない施術回数で改善できた症例。

​症例6 肩の痛みで後ろポケットに手が届かない

Case6 painful shoulder.jpg

来院者: 80代男性 

   *当院は女性専用治療室ですが、通院中の患者様のご家族に限り,男性の施術をしています   

期間:2021年8月~2021年12月 

通院回数:10回 

通院頻度:2~3週間に1度

症状:

5か月前に換気扇の掃除をした後に右肩の痛みを感じたが、日常動作では不便を感じない程度の調子が続いていた。2週間ほど前よりその部位の痛みが強くなり、ロキソニンを使用している。ベストを脱ぐ、後ろポケットに手をいれる、腰に手を当てる動作で、右肩の後面が痛む。きおつけの姿勢から腕を真横に上げる動作は90度から違和感がでる。

施術と経過:

1~5診目 肩に関連する股関節の動きをチェックすると肩と同側の股関節に緊張が強い部分があった。まず腰や足に鍼をして股関節の状態を整えた。また、脊柱のツボなどで肩関節の動きを調整した。

6~7診目 腕を体の真横から上げる時、患側のみ肩が縮こまる(胸を開けない)。その点を改善してゆくと、肩関節の可動域が広がった。

8~10診目 肩を動かしたときの痛みは「コリ感」「つっぱり感」に変わってきて、日常生活の不便感はだいぶ少ない。10診目の来院時に、「肩は完治した」とのことだったので、前回と同様の施術をして終了した。

まとめ:

肩の動きは複雑なので、いろいろな部位からの影響を確認する必要がある。それらをひとつずつ改善し、肩の可動域が正常に戻った。

​症例7 歩行時に外れそうな股関節

Case7 trouble in the left groin.jpg

来院者: 40代女性    

期間:2022年3月 

通院回数:1回 

症状:

2年ほど前から左腰から足にかけての不調がある。歩行時に左股関節が外れるような感じがあり、つま先が外側に開いてしまい地面に足がひっかかることもある。左半身の感覚が弱い感じがあり、椅子に座っている時にも左側にからだが傾いてしまうことがある。整形外科での腰と股関節のCT画像では異常がないとのこと。発症と同じ頃に歯のかみ合わせを治しており、それから調子が悪いような気がする、とのこと。

施術と経過:

股関節の動きをチェック。ベッドに腰かけた状態で膝を引き上げる動作では、左足の重さが強く、ソケイ部に違和感。股関節をひねる(内旋・外旋)動きも、左足の可動域が狭い。

足の甲のツボに鍼をしたところ、膝を引き上げやすくなった。続いて、膝や足のすねにあるツボに鍼をすると、股関節の緊張が緩み、動きやすくなった。手のツボで股関節外側の緊張を緩めた。すると、ソケイ部の違和感や股関節が外れる感じが10→2.5くらいに減少。椅子に座ってもらったところ、からだが傾いてしまう感じも消失していた。

1週間後、当院でのお灸教室にご参加いただいた時にその後の様子をうかがったところ、「施術後の状態をほぼ保てており、少し意識することにより足が地面にひっかかることはなく歩けるようになった」とのこと。

まとめ:

「歯の矯正をしたころから股関節の不調があらわれた気がする」というお話がヒントになりました。顎関節の不具合による緊張が他の部位に影響することは多いです。施術後に「痛みのあるここ(ソケイ部)にたくさん鍼を刺されるのかと思っていました」と言われましたが、動作確認から痛みの原因点は他の部位にあることがわかり、その部位の改善を目指したところ股関節の痛みが大きく減少しました。

​症例8 ズキズキするお腹の痛み

Case8 a throbbing stomachache.jpg

来院者: 10代女性    

期間:2022年3月~3月 

通院回数:3回 

症状:

1年2か月前にウイルス性の胃腸炎になってから、お腹の痛みが残っている。ズキズキした痛みが、食事中や食後30分くらいに起こる。痛みはみぞおちから脇腹までいろいろな部位に起こる。調子には波があり、数日間痛みがなく過ごせることもあれば、痛みが3日続いてしまうときもある。血液検査、腹部のエコー、およびレントゲン検査では、異常はないと言われている。

施術と経過:

腹部に触れると、緊張の強い部分があったので頭と足のツボを使い緩めた。背中にも肩甲骨の内側に張りの強い部分があったので、足のツボで緩めた。

2診目(1週間後)前回の施術後から、みぞおちの痛みはない。下腹部には2回痛みを感じた。腹部の状態を触れて確認し、前回同様、緊張をゆるめる施術をした。

3診目(10日後)「鍼灸を受けてから、腹痛の頻度が減っています」。今回も症状は下腹部のみ。腹痛の範囲、頻度ともに減少しているので、同様の方針で施術をした。 この10週間後に他の症状でご来院されたとき、「腹痛はほとんどなくなり(月に1回程度)気にならなくなっている」という状況を確認した。

まとめ:

症状には波があり「体調が良くない時に起こるような気がする」とご本人が観察されていた。また、お母様からは、「受験の時期と重なっていて緊張感が続いたことも原因かもしれない」とのお話があった。体の「冷え」はない様子だったので、お腹と背中の緊張を取り除く方針にて施術を行ったところ、痛みの範囲と頻度が徐々に改善された。

​症例9 妊娠中の症状 つわりで動けず痛めた肩と腰

stffeness of the shoulder and backache because of morning sickness.jpg

来院者: 30代女性    

期間:2022年8月 

通院回数:1回 

症状:

第2子妊娠中(16週)の妊婦さん。つわりが重く、寝たきりが続くにつれ(一時入院治療もあり)、左の首肩と腰に痛みがでてきた。また、10 日ほど前からつわりが軽快し、少しずつ起きて生活することができるようになったところ、長男にだっこをせがまれ、腰痛はさらに悪化した。

施術と経過:

ずっと体の左側を下にしていたとのこと。首を右に倒す動作では左の首すじの広い範囲に強いツッパリ感がおこる。また、頭と首の境(左側)のあたりに、強い痛みを感じているポイントがあり、その部位の硬さを確認した。 

腰は、椅子から立ち上がる動作や前かがみ動作で右より左腰が痛む。

手や足のツボに鍼をしたところ、左の首すじのツッパリ感が消失。頭と首の境にあった強い緊張もゆるみが見られた。臀部とふくらはぎにも強い緊張があり、側臥位でその部位に鍼をすると、左腰の痛みを感じることなく前かがみ動作ができるようになった。

まとめ:

同じ姿勢で寝ていたために、圧迫されていた肩と腰に痛みが起った。それぞれの緊張を起している原因点に鍼をすることで症状を解消することができた。

​症例10  階段の上り下りで痛みが起る膝痛

pricking pain on the knees.jpg

来院者: 60代女性    

期間:2022年3月~8月 

通院回数:9回 

症状:

膝の不調は10年ほど前から。整形外科のレントゲンにて、両膝とも軟骨がすりへっていると言われたが、「だましだまし、使ってきた」。1年前に右膝が急に曲がらなくなってから、ヒアルロン注射と鍼灸(他院)で対処してきた。平地を歩く際は問題ないけれど、階段の昇り降りで痛みがある。趣味の登山をできれば長く続けたい。

施術と経過:

膝の痛みは両足にあるが、右膝のほうが強い。腰~下肢全体の状態をチェックしたところ、反対側の左腰~左股関節に強い緊張がみられた(整形外科レントゲンで、「関節窩が小さい」との指摘あり)。左股関節の調子も整えながら、症状が重い右膝から改善を目指す方針とした。

 

1診目 臀部のツボに鍼をして、膝の中心軸を整えた。加えて、手や足のツボに鍼をして左股関節の緊張を緩めた。

2診目 立位からしゃがむ時に右膝にあった「ピキッ」という鋭い痛みが消失(代わりに「ギリギリ感」があらわれた)。階段を上るときの痛みは消失。下りる時はまだ痛い。

3診目 来院時、しゃがむ時の「ギリギリ感」は弱くなり、また頻度も減っていた。

4診目 来院時、階段では上りと降下りの両方が痛みなくできるようになっていた。しゃがむ時の右膝の痛みと「ギリギリ感」もピーク時の五分の一程度に減少している。左膝も調子がよい。

5診目以降 膝の調子を維持するための施術を、約3週間ごとに継続。膝の痛み

なく、登山を楽しめている。

まとめ:

膝痛では、膝そのものに鍼をするのではなく、他の部位の状態を改善し膝が動きやすくなるようにする。この症例では、主に臀部や反対側の股関節の調子を整えることで、膝の状態が改善された。

​症例11  寝返り動作で痛む右股関節

Case11 trouble in the right groin.jpg

来院者: 40代男性

     *当院は女性専用治療室ですが、通院中の患者様のご家族に限り,男性の施術をしています  

期間:2022年8月 

通院回数:1回 

症状:

1か月ほど前に、右ソケイ部が突然痛くなった。整形外科でのレントゲンでは、「軟骨のすり減り」がみられる、とのこと。股関節が痛くなった頃から、右足だけにむくみ感と倦怠感が続いている。

施術と経過:

仰向けから横向き(右肩が下になる姿勢)になる時に、右股関節を外旋する動作で右ソケイ部が痛む。あぐらで座れるかどうか試してもらったところ、右ソケイ部が痛み、左膝よりも右膝のほうが床から浮いてしまう。

右臀部に緊張の強い部分があり、その部位を腰のツボで緩めた。膝のツボへ鍼をして、大腿内側の緊張を緩めた。他に、土踏まずの左右差をふくらはぎのツボで調整した。寝返り動作やあぐらをしてもらったところ、少し違和感は残るものの、ソケイ部の痛みはほぼないとのことなので、施術を終了した。

まとめ:

お仕事では立ち仕事で重いものを運ぶことも多いとのこと。下肢へかかっていたいくつかの負荷を取り除いたところ、ソケイ部の痛みが大きく軽減した。レントゲン所見で股関節の軟骨の変化がみとめられいる場合でも、股関節に関係する筋の緊張を緩めることによって痛みが消失することは多い。

 

 

 

​症例12  足の外側面の痛み

Lateral leg throbbing with pain.jpg

来院者: 50代女性 

期間:2022年10月~10月 

通院回数:4回 

症状:

2か月前から左下肢が痛みがある。大腿は外側、下腿は外側と脛部がズキズキする。椅子から立ち上がる時や歩行時(左足に重心がかかる時)に痛む。就寝時は、(左側が圧迫されると痛くなりそうな気がするため)左側を上にして側臥位をとっているが、左側に痛みがでる。接骨院で電気とマッサージを受けて、痛みの範囲はピーク時より少しずつ狭くなってきたが、痛みは毎日ある。症状が長引いているため他の方法として鍼灸を考えた。

施術と経過:

1診目

左右の下肢外側に触れると、左足外側の緊張が強い。その部位を緩めるために膝と腰に鍼をした。骨盤の高さの左右差があったので整体で整えた。施術後、椅子から立ち上がる動作で痛みが弱くなった。

2診目

来院時、前回施術日から3日間は痛みがなかったが、「今朝からまた少し症状が出ている」とのこと。前回と同様の施術に肩甲骨の内側のツボを加え、左下肢にかかる負担を少なくして。施術後、「立位が安定して楽な感じがある」。

3診目

患側の腰の硬さに対して、臀部のツボにも鍼をした。

4診目

前回施術以降、症状を気にすることなく動けていることが多い。左股関節の側面に少し違和感があるが、下腿の症状は出ていない。

前回までと同じ施術行う。骨盤の高さは若干の左右差があったので、整体で調整するとともに、その状態を維持できるような施術を鍼で加えた。施術後、立ちやすい感覚があるとのこと。

少し様子を見てみたいとのご本人の希望があり、再発があれば連絡していただくということで施術を終了した。

まとめ:

農業をされているため、日頃から腰~下肢を常に酷使されている方。発症前から両下肢とも外側に体重がかかりがちであることを自覚されておりインソールなどを使っていたそうだが、初診時には左足の緊張がとても強かった。2か月ほど続いていた症状だったが、その部位の調節をすることで改善が見られた。

​症例13  左手首の痛みと指のつっぱり感

three strained fingers and lack of flexibility on the wrist.jpg

来院者: 50代女性 

期間:2022年9月~10月 

通院回数:3回 

症状:

1週間ほど前より、左手の第3~5指背側(手の甲側)につったような感覚がある。小指はつっぱり感が強く曲げにくい。指の症状が現れる少し前から、左肩関節後面にも重さがある。以前に同じような状態で整形外科を受診したことがあり(「左上肢の神経痛」と「左第5指の腱鞘炎」)とても辛かった。今回も、同様に悪化するのではとの不安感がある。

施術と経過:

1診目

背中の状態を確認すると、肩甲間部や脊柱際に左側の緊張の強いところがみられたため、その部位を調整した。指のつっぱり感が少し軽減。 

2診目

「手首にむくんだ感覚があり、動かすとカクカクする」とのこと。前回の施術に加え、手首の緊張を緩める目的で鎖骨のツボと肩甲骨外側のツボに鍼をしたところ手首が動きやすくなった。肩関節後面の重だるさもなくなった。

3診目

左手首の症状はなく、小指を曲げるときの痛みはだいぶ弱くなっている。小指の背側と前腕に残る違和感に対して、背中のツボに鍼をした。

3診目の2週間後の来院時、左手が問題なく使えていることを確認。

まとめ:

スマホを使う時間が長いというお話があったが、手のひらで何かを保持する動作には、背中や上肢などの緊張が常に伴っている。この症例についても、手指や手首の症状は背中や肩甲骨周りの緊張を解くことで改善が見られた。

​症例14  皮膚のかゆみと引きつれ感

Case14 skin rashes on the shoulders.jpg

来院者: 50代女性 

期間:2022年11月~12月 

通院回数:5回 

症状:

2か月前に蚊にさされたような赤味のある盛り上がりとかゆみが腋窩に、その後、肩まわり、鎖骨下、上腕などに広がった。受診した2件の皮膚科では、細菌などが検出されなかったことから「汗かぶれ」と診断され、ステロイドを処方された。5週間塗布したところ、初期10だったかゆみや引きつれ感は6~7に軽快したがそれ以上の改善が見られなかった。自己判断で塗布をやめて1か月ほど経過したが変化なし(軽快も悪化もしない)。他の手段として鍼灸を考えた。

施術と経過:

患部には赤味のある盛り上がりがまだ少し見られ、熱感も少しある。一方腹部に触れると、心窩部や下腹部は冷えが強く、また緊張も強い。

首肩~背中の緊張を緩めつつ、胃腸の冷えを改善する目的で、手足や腰まわりのツボを使い施術をすすめた。日常生活において、かゆいと感じるときは皮膚の保湿は適宜行ってもらうようにした。

2診目 来院時、初回の施術の後、体がとても軽かった。皮膚の症状は変化なし。

3診目 来院時、かゆみとひきつれ感は、(初診時の)6~7から2~3に軽減。患部が平らになり皮膚の色も薄い紫に。

4診目 「ちょっと痒いかな」と感じることはあるが、赤味は薄くなった。保湿剤は時々使用するのみ。

5診目 かゆみと引きつれ感は気にならない程度になった。保湿剤なしで大丈夫とのこと。

まとめ:

残暑の時期の汗でかゆみが発症。「今年にかぎって発症」した原因については特に思い当たることはないとのことでしたが、喘息や花粉症などの既往があり、また肩こりは「子供の頃から」とのことで、上半身に熱がこもりやすい体質であることがベースにあると考えられました。

からだの上部に偏っていた熱が解放されたことで皮膚症状が改善された症例。

​症例15  検査で「異常がない」複数の症状 めまい、動悸、頭痛、頻尿

Case15 multiple symptoms with NO APPARENT ABNORMALITIES.jpg

来院者: 30代女性 

期間:2022年10月~2023年1月 

通院回数:11回

頻度:1週間~10日に1回 

症状:

5か月ほど前から、めまい、動悸、頭痛がある。めまいはふわふわ感。閃輝暗転も起ったため、眼科と脳外科を受診するが検査では異常なし。頭痛は後頭部がズキズキ痛み、最近はすべての鞄に頭痛薬を入れている。加えて、10日ほどまえからの頻尿・残尿感・膀胱痛。泌尿器科での検査では異常なし(来院時は継続中の検査もあったが、のちに「異常なし」)。これらの症状は常時ではないが、「突然」「繰り返し」起こっている。動悸は頻尿やめまいに誘発されることが多い。

心療内科の受診を考えているが、できれば鍼灸で改善したい。当院のサイトで「自分の症状に近いものの改善例を見つけたので」と来院された。事務職で終日座位。肩こりも強い。

施術と経過:

首、肩、背中に深い緊張があり、また「鎖骨上部につかえ感がある」。お腹に触れると、冷えはないが、季肋部に固さがある。泌尿器科の検査で異常所見がないとのことから、頻尿については自律神経の乱れも考え、首肩やお腹にある緊張を解き、深い呼吸ができるようにすることを施術方針とした。施術には、手足や骨盤周りのツボを使った。

2~4診目 初診後より頭痛がない。鎖骨上部のつまり感が消失、みぞおちに軽いつまり感あり。鍼灸を受け始めてから、起床時に「深く眠れた感覚」がある。

5~6診目 頻尿がだいぶ軽い。気にならない日が週の半分以上。

7~9診目 頻尿には波があり、週に3~4日。少しぶり返している。ただし、動悸は誘発されない。この2か月、頭痛はなく鎮痛剤は不要。めまいもほぼなし。(この後、職場を退職された)

10~11診目 頻尿はほぼなく、不安感もない。他の症状もなく元気に過ごせている。

まとめ:

頻尿は施術によって改善傾向にあったものの、「不安にならない程度」まで落ち着いたのは、退職後の心身のゆとりができた環境によるところが大きい。しかし、「鍼灸を受け始めた早期から頭痛、めまい、動悸、肩こりなどが大きく軽くなり本当に楽になりました」とのお言葉をいただけたので、症例としてここに報告させていただくことにしました。

症例8
症例14
症例15
症例について

当治療室の症例の一部を紹介しています。

同じ症状名であっても、改善には個人差があります。

bottom of page